振袖物語
今日は振袖のお話。
私も成人式以降、何度も着てる振袖。
兄夫婦の結婚式にももちろん振袖にて出席いたしました!
花嫁衣装としてもお使いいただけます(*^^*)
振袖は江戸時代の初期頃、一般化されたようです。
諸説ありますが、現代でいう舞台女優がより演技が美しく舞台映えするように袖丈が長くなったというようなことも言われています。
これは余談ですが、昔は女性が男性に恋愛観情を伝えることは禁じられていました。そこで、踊り子たちが長い袖の振り方で男性に想いを伝えるようになりました。
「袖を振る」と愛情を示す
「袖にすがる」と哀れみを請う
「袂(たもと)を左右に振る」と求婚に応じる
「袂を前後に振る」と求婚を拒否する
これらのサインを未婚の女性がこぞって真似をしたと言われています。
現在でも男女の恋愛で「振る」「振られる」という使い方をするのもここから使われるようになったそうです。
当時の成人式とも言われる「元服」の際には、親が娘に子供の頃の話をしたり、これから成人の女性としてどう生きていくのかを諭したり、激励したりしながら、身を清め、振袖を着せていたと言われています。
振袖の長い袖は神様を招くとか厄を払うという意味もありました。
現代の成人式では、ファッションを競いあうように華美な振袖やヘアスタイル、お化粧をする方が増えていますが、このように振袖は未婚女性の第一礼装で、神聖なものですから、親も子も、成人式ではもう一度その意味を考え直す良い機会にしていただきたいです。
今年はお母様やお姉さまの振袖を着られた方が多くみられとても心和やかになりました。長く受け継いでいけるのもきものの良いところ。
ゆうきでは、振袖販売、レンタルはもちろん、受け継ぐきものもまるで自分のために誂えた振袖のようなコーディネート、寸法直しをさせて頂きます(*^^*)
三代目が新たに学んだ、振袖のお話でした。
668-0873
豊岡市庄境211-1
フリーアクセス
0120-930-670